ワイナリー
ブルゴーニュ地方はボルドー地方と並び、フランスを代表するワイン生産地です。ボルドー地方と比べると田舎っぽさが残っています。その南北に長く伸びた生産地は、白ワインで名高いシャブリに始まり、マスタードで有名なディジョンまで、約300kmに渡って広がっています。中でもディジョンから南へ広がる南東向きの小高い丘は、コート・ドール(黄金の丘)と呼ばれ、世界中のワインファンの憧れとなっているところです。ドメーヌ・ガショ=モノは、そのコート・ドールの真ん中のニュイ・サン・ジョルジュ村のすぐ近くにある、こぢんまりとした醸造所です。
産地の特徴
冬は寒くて、マイナス12℃まで下がる日もあります。また、湿度が高く、1月頃から霧が出ることも多くあります。夏は暑くて乾燥し、気温は30~35℃くらいが平年並みです。
6代目オーナーの進化
現オーナーで6代目になるワイナリー。かつてはワインを桶売りしていましたが、1993年から自家ラベルでの販売を始めました。当時は熟成庫がなかったため、親戚の蔵を間借りして造っていましたが、2003年、仕込みと熟成の両方ができる蔵を自宅脇に建設し、効率を上げてより美味しいワイン造りに打ち込めるようになりました。
98%が畑仕事
畑を取り巻く自然環境を尊重するため、農薬は極力使わない「リュット・レゾネ」を1992年から実践し、人為的に干渉しない農作業を行っています。
「私のワイン造りの98%は、畑仕事で決まる」そう断言するダミアンさんは、とことん樹や土に手をかけます。また、収穫量を低く抑え、テロワールの特徴やぶどうが持つ豊かな風味を十分に引き出すよう、心がけています。
造るワインのほとんどは赤ワインで、ピノ・ノワールが中心です。でも、比較的軽視されがちなガメイにおいても、100年前に植えられた樹を大切に大切に育て、個性豊かなものに仕上げています。また、爽やかな風味の白ワインや、スパークリングワインも人気です。
|